16Sep

このページでは、TCD016 Chillの色んな文字装飾を試してみたいと思います。
Chillって、何にも詳細ページの装飾用の仕組みないんだね。さびしすぎ!
と思ってたら、ちゃんとありました。どこにも解説ないけど。
これはh1です。
これはh2です。
これはh3です。
これはh4です。
これはh5です。
これはh6です。
通常見出しは何もデザインなし。class指定するとデザインが入るという仕組みのようです。それって一般的なこと?
見出しにデザイン付けたい場合はこうやります。
見出し
これは見出しその1
<h3 class="news_headline1">これは見出しその1</h3>
ってやると出せます。
これは見出しその2
こちらは、
<h4 class="news_headline2">これは見出しその2</h4>
フォントの大きさ
text70
text80
text90
:
:
text210
text220
ノーマルフォントの70%サイズから、220%サイズまで。
これが70%だ
そしてこれがオレの220%だッ!
<span class="text70">これが70%だ</span> <span class="text220">そしてこれがオレの220%だッ!</span>
引用部分を小さくしたいとかの目的で、blockquoteとかdivとかで使うのかな。
ボタン
<a href="#リンク先" class="button">ボタン1</a> <a href="#リンク先" class="button2">ボタン2</a> <a href="#リンク先" class="button3">ボタン3</a>
文字色
赤色
青色
緑色
オレンジ色
黄色
ピンク
灰色
<span class="red">赤色</span> <span class="blue">青色</span> <span class="green">緑色</span> <span class="orange">オレンジ色</span> <span class="pink">ピンク</span> <span class="gray">灰色</span>
背景色
背景が黄色
背景が青
背景が赤
<span class="bg-yellow">背景が黄色</span> <span class="bg-blue">背景が青</span> <span class="bg-red">背景が赤</span>
右寄せ、左寄せ、中央寄せ
align1: 中央寄せ
テーマなんですよ。
その美しさたるや、目を疑いますよ。
align2: 右寄せ
テーマなんですよ。
その美しさたるや、目を疑いますよ。
align3: 左寄せ
テーマなんですよ。
その美しさたるや、目を疑いますよ。
<div class="align1"> TCD016は女性っぽいイメージの テーマなんですよ。 その美しさたるや、目を疑いますよ。 </div> <div class="align2"> TCD016は女性っぽいイメージの テーマなんですよ。 その美しさたるや、目を疑いますよ。 </div> <div class="align3"> TCD016は女性っぽいイメージの テーマなんですよ。 その美しさたるや、目を疑いますよ。 </div>
divじゃなくても、class指定に”align1″とか入れればOK。
回り込み
これって、class指定することあるのかな?回りこみ解除は使うかもね。
r-flo: 右に画像の回り込み
l-flo: 左に画像の回り込み
f-clear: 回り込み解除

そうだ!明日からは、Chillを使ってサイトを作ろう。
明日から。明日から本気だす。
今日は寝ます。

そうだ!明日からは、Chillを使ってサイトを作ろう。
明日から。明日から本気だす。
今日は寝ます。
<div class="f-clear"> 右に画像 左に文章回り込み。 <img class="r-flo" src="http://tcd016chill.sukkiris.com/wp-content/uploads/2014/09/007-300x199.jpg" alt="007" width="300" height="199" class="alignnone size-medium wp-image-54" /> そうだ!明日からは、Chillを使ってサイトを作ろう。 明日から。明日から本気だす。 今日は寝ます。 </div> <div class="f-clear"> 左に回り込み。 <img class="l-flo" src="http://tcd016chill.sukkiris.com/wp-content/uploads/2014/09/007-300x199.jpg" alt="007" width="300" height="199" class="alignnone size-medium wp-image-54" /> そうだ!明日からは、Chillを使ってサイトを作ろう。 明日から。明日から本気だす。 今日は寝ます。 </div> <span class="f-clear"></span>
使い方これでいいのかな。
行間指定
使うのかな、これ。pタグとかのclass指定に使うと、行間が指定した大きさになる。20px~25px。
lh20
lh21
lh22
lh23
lh24
lh25
ノーマル行間
ほら、みてみて、行間がねぇ。
こんなに、
変わるんだよぉ。
わかる?
lh20行間
ほら、みてみて、行間がねぇ。
こんなに、
変わるんだよぉ。
わかる?
lh25行間
ほら、みてみて、行間がねぇ。
こんなに、
変わるんだよぉ。
わかる?
ノーマル行間 <p> ほら、みてみて、行間がねぇ。 こんなに、 変わるんだよぉ。 わかる? </p> lh20行間 <p class="lh20"> ほら、みてみて、行間がねぇ。 こんなに、 変わるんだよぉ。 わかる? </p> lh25行間 <p class="lh25"> ほら、みてみて、行間がねぇ。 こんなに、 変わるんだよぉ。 わかる? </p>
デフォルトはすごい行間大きいね。読みやすさ重視かな。
margin, pading (余白)調整
余白あけたいとか、詰めたいとかいうときに使うみたい。
m0: マージン上下左右0
mt0: マージン上側0
mr0: マージン右側0
mb0: マージン下側0
ml0: マージン左側0
数字の部分は、0~80まで、5刻みで指定可能。(0,5,10,15,20,25,30,35,40,45,50,55,60,65,70,75,80)
p0: パディング上下左右0
pt0: パディング上側0
pr0: パディング右側0
pb0: パディング下側0
pl0: パディング左側0
なんだろ…表の調整とか、ブロック並べるとか、凝ったことやるときに使うのかな。どんな例を書けばいいか思い付かないや。
って感じで。
なんだよ!けっこうイケてるじゃん!
ちゃんと使い方書いといてよ!頼むよ、デザインプラスさん!
よく使うものは、addQuickTagに登録しておきましょう。
取り消し線はこんな感じ。使わないかな?取り消し線なんて。
リンクはこんな感じ。ちょっと目立ちづらいけど、調和してていいのかな?
表はこんな感じ | まあ |
こんな | もんかなぁ。 |
とりあえず、スッキリした印象 | 飾り気はないね |
引用はこんな感じ。一応、デザインされてるんだね。
リスト
- リスト1
- リスト2
- リスト3
順番つきリスト
- リスト1
- リスト2
- リスト3
こんなふうにぐっと、画像を左にして文字を回りこんでみました。この場合って、「右に回り込み」って呼ぶのかな? それとも「左に画像」? まあ、「左に画像」のほうがわかりやすいよね。
ちゃんと見やすく「回りこんで」いるみたいだね。結構結構。まあ、このへんはできてて当たり前の「基本」っていう感じだね。
そんな感じ。装飾系プラグインを入れて派手派手にするのもいいけど、上のやつだけを使って、調和した感じに仕上げるのがいいかもね。